1920年、旧ソ連のレフ・テルミン博士によって発明された世界最古の電子楽器テルミンは、手をアンテナに近づけたり遠ざけたりして演奏するユニークな楽器だ。
高周波のうなりから生み出される独特な音色を、付録のテルミンでも楽しめる(スピーカー内蔵)。
大人の科学マガジンVol.17 の付録はテルミンの簡単な工作キットなのだが、こいつが実に面白い!
僕のように小学生時代、『学研の科学』の付録が大好きだった人にはイチオシのおすすめです。
●大人の科学マガジン Vol.17(テルミン)

●大人の科学マガジンVol.17 テルミン (Gakken Mook)
★こちらの動く(歩く?)茶坊主も楽しいぞ。(大人の科学マガジン Vol.16)
↓
●学研 ミニ茶運び人形 (大人の科学マガジンシリーズ)

●大人の科学マガジン Vol.16 (16) (Gakken Mook)
■より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本
■お勧めビジネス本。仕事に役立つ本